トピックス
- ALPS/OPICで6件発表します
小森,伊藤,浦野,鎌田,加藤,浅原
2025/4/23
- 関口が第24回レーザー学会東京支部研究会でポスター賞を受賞しました
2025/4/2
- 清水が第24回レーザー学会東京支部研究会でポスター賞を受賞しました
2025/3/31
- Koviri・朱・石関・小森・日野・長尾・伊藤・浦野が、それぞれ学生表彰を授与されました
2025/3/25
- 第24回レーザー学会東京支部で10件発表します
清水,佐藤,中島,山田,渡辺,的場,阿部,関口,中村,平野
2025/3/10
- Photonics Westで1件発表します
石関
2025/1/29
- 浦野がレーザー学会第590回研究会で優秀ポスター発表賞を受賞しました
2024/12/24
- 石関がOptics & Photonics Japan 2024でOPJ優秀講演賞を受賞しました
2024/12/17
- 日本光学会年会 Optics & Photonics Japan (OPJ 2024)を電通大で開催します!
美濃島(実行委員長)
2024/11/29-12/1
- OPJ 2024で14件発表します!
清水,石関,日野,小椋,伊藤,小森,長尾,浦野,鎌田,朱,光本,西本,一松,河野
2024/11/29-12/1
- レーザー学会第590回研究会「次世代ファイバレーザー研究会で5件発表します!
伊藤,浦野,鎌田,石関,小椋
2024/11/22
- 26th Congress of the International Commission for Optics (ICO-26), Cape Town, South Africaで3件発表します
美濃島(招待講演),加藤,浅原
2024/10/21-24
- FiO/LS 2024で発表します
美濃島(招待講演)
2024/9/23-26
- 応用物理学会で3件発表します
伊藤,石関,日野
2024/9/16-20
- CLEO-PRで10件発表します
Koviri,朱,石関,長尾,西本,一松,Cuevas,加藤,浅原,美濃島(招待講演)
2024/8/5-9
- 朱がALPS2024でThe Best Students Oral Paper Awardを受賞しました
2024/4/26
- CLEOで3件発表します
朱,加藤,浅原
2024/5/5-10
- ALPS/OPICで10件発表します
朱,石関,小森,日野,長尾,西本,Cuevas,一松,加藤,浅原
2024/4/24
- 伊藤が第23回レーザー学会東京支部研究会でポスター講演最優秀賞(金賞)を受賞しました
2024/3/12
- 阿久澤・石関・布川・長崎・小森が、それぞれ学生表彰を授与されました
2024/3/25
- 伊藤・鎌田が卒論発表会で、それぞれ優秀発表賞を受賞しました
2024/2
- 阿久澤・石関が修論発表会で、それぞれ優秀発表賞を受賞しました
2024/2
- Photonics Europeで招待講演します
美濃島
2024/4/9
- 応用物理学会で5件発表します
石関,西本,一松,加藤,浅原
2024/3/22
- 第23回レーザー学会東京支部研究会で5件発表しました
鎌田,浦野,小椋,三浦,伊藤
2024/3/12
- Koviri・小森・Tian・石関・加藤・浅原・清水教授・Schibli教授・美濃島教授の論文がApplied Physics Expressに掲載されました
2024/2/14
- Photonics Westで2件発表します
小森, Koviri
2024/1/28
- 小森がレーザー学会第581回研究会で優秀ポスター発表賞を受賞しました
2024/1/22
- Tian・朱・美濃島教授らの論文がOptics Lettersに掲載されました
2024/1/19
- レーザー学会で2件発表します
長尾, 光本
2024/1/19
- OPJ 2023で6件発表します
Koviri, 猫島, 布川, 朱, 加藤, 光本
2023/11/27-29
- レーザー学会581回研究会「次世代ファイバレーザー技術」で3件発表します
長崎, 阿久澤, 小森
2023/11/17
- 阿久澤がAPLS2023にてBest Student Presentation Awardを受賞しました
2023/9/29
- 応用物理学会で3件発表します
日野, 小森, 西本
2023/9/21
- ISMTIIで3件発表します
美濃島(Keynote), 加藤(招待講演), 浅原(招待講演)
2023/9/19
- APLSで5件発表します
美濃島(招待講演), 阿久澤, 石関, 長崎, Cuevas
2023/9/5
- FTSで発表します
浅原
2023/8/3
- 応物電子材料研究会で発表します
美濃島(招待講演)
2023/7/27
- 浅原助教が文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。学長から賞状を授与されました
2023/5/29 - CLEO-Europeで2件発表します
美濃島(Tutorial), 加藤
2023/6/28
- CLEOで7件発表しました
美濃島(招待講演), 浅原, 加藤, 朱, 光本, 久世(2件)
2023/5/7-12
- ALPSで6件発表しました
R.Li, Koviri, 布川, 石関, 加藤(2件)
2023/4/20
- 浅原助教が文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました
2023/4/7
- ノーベル物理学賞受賞者 ドナ・ストリックランド先生講演会を、
講堂にて開催します。
2023/3/7
- 朱が日本光学会年次学術講演会で第8回OPJ優秀講演賞を受賞しました
2023/1/5
- 遠藤がレーザー学会第570回研究会で優秀ポスター発表賞を受賞しました
2023/1/5
- R. Li・Tian・加藤・浅原・美濃島教授の論文がApplied Physics Expressに掲載されました
2022/12/28
- レーザー学会年次大会で5件発表します
美濃島(招待講演), 加藤(招待講演), 阿久澤, 長崎, Koviri
2023/1/18
- Tian・R. Li・遠藤・加藤・浅原・Sterczewski・美濃島教授の論文がApplied Physics Lettersに掲載されました
2022/11/21
-
藏田・石井・寺田・森藤・Tian・加藤・美濃島教授の論文がOptics Continuumに掲載されました
2022/11/17
- オープンキャンパスで光工学プログラムと研究室の紹介をします
後日、オンデマンド動画も配信します。
2022/11/20
- レーザー学会570回研究会「次世代ファイバレーザー技術」で4件発表します
遠藤, 阿久澤, 長崎, 猫島
2022/11/18
- OPJ 2022で5件発表します
朱, 日野, 猫島, 田中, 布川
2022/11/15
- 森藤がレーザー学会学術講演会年次大会で優秀論文発表賞を受賞しました
2022/9/26
- 応用物理学会で12件発表します
日野, 朱, 吉井, 光本, Koviri, 西本, 田中, 猫島, 石関, 遠藤, 久世(2件)
2022/9/22
- ICO-25で3件発表します
美濃島(招待講演), 加藤, 浅原
2022/9/4-9
- オープンキャンパスで光工学プログラムと研究室の紹介をします
後日、オンデマンド動画も配信します。
2022/7/17
-
Tian・R.Li・Sterczewski・加藤・浅原・美濃島教授の論文がOptics Expressに掲載されました
2022/7/19
- CLEO-PRで9件発表します
加藤(2件), Haochen, R.Li, 田中, 朱, 遠藤, 李, 吉井
2022/8/2-5
- CLEOで9件発表します
加藤(2件), 浅原, Haochen, R.Li, 西本, 久世(2件), 宮村
2022/5/15-20
- 美濃島が応用物理学会から光工学業績賞を授与されました
2022/4/4
- 美濃島が泰山賞レーザー進歩賞を授与されました
2022/4/4
- 【ニュースリリース】光周波数コムとバンドルファイバによる2次元分光法を用いた任意形状の高精度な瞬時3次元計測を実現
2022/3/30
- ALPSで9件発表します
遠藤, 田中, 李, R.Li, 藏田, Tian, 加藤(2件), 浅原
2022/4/19
- 応用物理学会で7件発表します
猫島, 田中, 李, 加藤2件, 浅原, 美濃島(招待講演)
2022/3/24-25
- 森藤・朱・長谷川が、それぞれ学生表彰を授与されました
2022/3/24
- 森藤が目黒会賞を受賞しました
2022/3/24
- 石関が卒論発表会で優秀発表賞を受賞しました2022/2
- 長谷川・森藤が修論発表会で、
それぞれ優秀発表賞を受賞しました
2022/2
- 朱がレーザー学会第558回研究会で優秀ポスター発表賞を受賞しました
2021/12/22
-
加藤・内田・田中(優)・美濃島教授の論文がOptics Expressに掲載されました
2021/12/15
- レーザー学会で5件発表します
遠藤、森藤、田中、吉井、浅原(招待講演)
2022/1/12
- シンポジウムで美濃島が2件招待講演しますNEW
2021/12月
-
中嶋・楠美・美濃島教授の論文がOptics LettersのEditor's Pickに選ばれました。NEW
2021/10/27
- 足立・楠美がレーザー学会学術講演会年次大会でそれぞれ論文発表奨励賞を受賞しました
2021/10/29
- レーザー学会第558回研究会「ファイバレーザー技術」で3件発表します
長谷川、遠藤、朱
2021/11/12
-
中嶋・楠美・美濃島教授の論文がOptics Lettersに掲載されました
2021/10/27
- OPJ2021で5件講演します
長谷川、李、朱、秋山、吉井
2021/10/28
- オープンキャンパスで光工学プログラムと研究室の紹介をしました。
オンデマンド動画配信中。
2021/7/18
- 応用物理学会で12件発表します
Li, Tian, 田中, 遠藤, 李, 佐久間, 森藤, 西本2件, 加藤, 吉井, 久世
2021/9/10-13
- UFO研究会で2件発表しました
田中、朱
2021/5/18
- CLEOで7件発表しました
足立、加藤、浅原、西本、木虎、久世(2件)
2021/5/10
- ALPSで5件発表しました
加藤、森藤、朱、長谷川、浅原
2021/4/19
- 足立・楠美が、それぞれ学生表彰を授与されました
2021/3/25
- 足立が目黒会賞を受賞しました
2021/3/25
- 遠藤・田中が卒論発表会で、
それぞれ優秀発表賞を受賞しました
2021/2
-
楠美がレーザー学会第548回研究会で優秀ポスター発表賞を受賞しました
2021/1/8
-
水野・中嶋・秦・津田・浅原・加藤・南川・安井・美濃島の論文がOptics Expressに掲載されました
2021/2/15
-
徐・馬・石井・松嶋・張・美濃島の論文がApplied Physics Lettersに掲載されました
2021/1/18
- 応用物学会で4件発表します
加藤、森藤、朱、浅原
2021/3/16
- レーザー学会で4件発表しました
足立、楠美、中嶋(招待講演)、小田切(招待講演)
2021/1/18
- Iragoで発表しました
朱
2020/12/11
- 加藤・美濃島の光コムイメージングに関する解説記事が光学に掲載されました
2020/11/01
- 美濃島教授の光コムに関する総説記事が電子情報通信学会に掲載されました
2020/11/01
- 小田切・足立・浅原・石橋・波多野・美濃島のデュアルコム分光装置に関する解説記事が電子情報通信学会に掲載されました
2020/11/01
-
足立がALPS2020でThe Best Student Oral Paper Awardを受賞しました
2020/4/30
- 加藤がJST, さきがけに採択されました。
2020/10/19
- レーザー学会第548回研究会「ファイバレーザー技術」で2件発表します
楠美、長谷川
2020/11/27
- OPJ2020で3件講演します
加藤、森藤、藏田
2020/11/17
- 国際会議で3件講演します
美濃島(招待講演 2件),浅原
2020/9/7-30
- 応用物理学会で5件講演します
森藤、秋山、長谷川、加藤、浅原
2020/9/8-11
-
CLEO:2020で4件講演します
美濃島(Plenary),浅原、加藤、中嶋
2020/5/11-15
-
加藤が小澤・吉川記念賞を受賞しました
2020/4/14
-
ALPS2020で4件講演します
浅原、加藤、足立、楠美
2020/4/20-23
-
美濃島教授の記事がOplusEに掲載されました
2020/3/25
-
長谷川が目黒会賞を受賞しました
2020/3/25
-
生澤・石井・秦が、それぞれ学生表彰を授与されました
2020/3/25
-
長谷川・森藤が卒論発表会で、
それぞれ優秀発表賞を受賞しました
2020/3
-
生澤・秦が修論発表会で、
それぞれ優秀発表賞を受賞しました
2020/3
-
第67回応用物理学会春季学術講演会で6件講演します
秋山、浅原、足立、加藤、森藤、長谷川
2020/3/12-15
-
第20回「レーザー学会東京支部研究会」で6件講演します
秋山、長谷川、森藤、河井、寺田、柳澤
2020/3/9
- 【プレスリリース】スペクトル干渉縞の畳み込み解析に基づくチャープした光周波数コムを用いた高解像度3Dイメージング法
2020/2/17
-
加藤他の論文がOSA Continuumのトップダウンロードに選出されました
2020/1/25
-
加藤他の論文がOSA Continuumに掲載されました
2019/12/18
-
JST newsに美濃島教授の特集記事が掲載されました
2019/12/18
-
美濃島教授が計測と制御(Vol.58第5号)に解説を寄稿しました
2019/12/18
-
石井がレーザー学会第538回研究会「ファイバレーザー技術」で優秀ポスター発表賞を受賞しました
2019/12/11
-
西山他の論文がOptics Expressに掲載されました
2019/12/05
-
OPJ2019で5件講演しました
小田切(招待講演)、足立、寺田、楠美、白川
2019/12/2-5
-
美濃島教授の記事がOplusEに掲載されました
2019/11/25
-
美濃島教授が光学(第48巻 第11号)に解説を寄稿しました
2019/11/10
- 【メディアリリース】デュアルコム分光法を利用した磁気光学効果測定装置を開発しました
2019/11/6
-
第1回超高速光エレクトロニクス(UFO)研究会が電通大で開催されました
2019/9/27
-
美濃島教授の記事が日本経済新聞に掲載されました
2019/7/30
-
第80回応用物理学会秋季学術講演会で9件講演しました
楠美、秦、浅原、中嶋、生澤、足立、加藤、石井
2019/9/19-21
-
中嶋他の論文がOptics ExpressのLasers and Laser Opticsトップダウンロードに選出されました
2019/6/25
-
浅原・美濃島教授の論文がAPL PhotonicsのMost Cited Articlesに選出されました
2019/6/25
- 【メディアリリース】マルチ光コムのコヒーレント制御性を活用した新しい光制御技術を開発しました
2019/6/17
-
浅原・美濃島教授の論文がApplied Physics Expressに掲載されました
2019/6/13
-
レーザー学会学術講演会第39回年次大会で4件受賞しました
優秀論文発表賞:浅原
論文発表奨励賞:加藤・梁木・秦
2019/5
-
梁木が第19回レーザー学会東京支部研究会でポスター発表優秀賞を受賞しました
2019/5/30
-
美濃島教授の記事がUEC e-Bulletinに掲載されました
2019/5/30
-
美濃島教授がMIT Hermann Anton Haus Lectureで
レクチャラーの栄誉を授与されました(2019/4/11)
Research Laboratory of Electronics
Massachusetts Institute of Technology
Hermann Anton Haus Lecture 2019
2019/5/20
-
中嶋他の論文がOptics Expressに掲載されました
2019/5/6
-
CLEO:2019で5件講演しました
加藤、浅原、中嶋
2019/5/6-9
-
光コム・超短パルスレーザーに関する講演会を開催しました
2019/4/26
-
ALPS2019で7件講演しました
浅原、中嶋、加藤、足立、小田切、秦、生澤
2019/4/22-24
- 徳大ポストLEDフォトニクス研究所に世界トップレベル研究者ラボとして美濃島研が設立されました2019/4/1
-
内田がUEC WOMAN No.10で紹介されました
2019/3
-
梁木・足立・河井が、それぞれ目黒会賞を受賞しました
2019/3/25
-
王・田中・生澤が、それぞれ学生表彰を授与されました
2019/3/25
-
成果報告会を開催しました
2019/3/18
-
第66回応用物理学会春季学術講演会で6件講演しました
西山(招待講演)、生澤(招待講演)、浅原(招待講演)、
足立、加藤、中嶋
2019/3/9-12
-
足立・河井・楠美が卒論発表会で、
それぞれ優秀発表賞を受賞しました
2019/2
-
美濃島教授の記事が朝日新聞に掲載されました
2019/2/23
- 【メディアリリース】双方向動作型デュアルコムファイバレーザーの開発に成功しました
2019/2/21
-
中嶋他の論文がOptics Expressに掲載されました
2019/2/20
-
王・田中・梁木が修論発表会で、
それぞれ優秀発表賞を受賞しました
2019/2/7
-
西山が応用物理学会 女性研究者研究業績・人材育成賞
(小舘香椎子賞)を受賞しました
2019/2/1
- 特任教員・研究員の公募を開始しました2018/12/28
-
電通大III類(理工系)動画が公開されました
美濃島研究室が紹介されています
ぜひ ご覧ください!
2018/11
-
電通大に浅原研究室が新設されました
美濃島研と連携して研究を行っています!
2018/11
-
nano tech 2019に出展しました
2019/1/30-2/1
-
レーザー学会学術講演会第39回年次大会で9件講演しました
中嶋、秦、梁木、田中、加藤、生澤、浅原、王
2019/1/12-14
-
生澤が第45回(2018年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました
2018/12
-
浅原が第45回(2018年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました
2018/12
-
中嶋がレーザー学会 第525回研究会「ファイバレーザー技術」で優秀口頭発表賞を受賞しました
2018/12/17
-
加藤が第4回OPJ優秀講演賞を受賞しました
2018/11/2
-
OPJ2018で7件講演しました
浅原【光学論文賞】受賞記念講演
加藤、生澤、王、秦、中嶋、梁木
2018/11/1-2
-
浅原が2018年度(第59回)光学論文賞を受賞しました
2018/10/31
-
第79回応用物理学会秋季学術講演会で7件講演しました
加藤、王、生澤、浅原、秦、中嶋
2018/9/19-21
-
馬他の論文がOptics Lettersに掲載されました
2018/8/22
-
美濃島教授が精密工学会誌(2018, 84巻, 8号)に総説を寄稿しました
2018/8/5
-
CLEO-PR:2018で8件講演しました
中嶋、生澤、王、田中、石井、秦
2018/7/31-8/3
-
王他の論文がレーザー研究(第46巻第7号)に掲載されました
2018/7/20
-
美濃島教授がレーザー研究(第46巻第7号)「知的光シンセサイザとその革新的応用」特集号に解説を寄稿しました
2018/7/20
-
光コム・超短パルスレーザーに関する講演会の記事がUEC e-Bulletinに掲載されました
2018/7/4
-
CLEO:2018で8件講演しました
中嶋、西山、馬、徐、浅原、加藤
2018/5/14-17
-
王がUECパンフレットで紹介されました
2018/5/10
-
美濃島教授がレーザ協会誌(第43巻, 1号)に解説を寄稿しました
2018/4/30
-
生澤がALPS2018でThe Best Student Poster Paper Awardを受賞しました
2018/4/27
-
田中がALPS2018でThe Best Student Oral Paper Awardを受賞しました
2018/4/27
-
OPIC(ALPS、LSC)で9件講演しました
浅原(招待)、中嶋、田中、加藤、王、生澤、石井、秦
2018/4/24-27
-
光コム・超短パルスレーザーに関する講演会を開催しました
2018/4/23
-
内田がサイエンスカフェの講師を務めました
2018/3/30
-
西山他の論文がOptics Expressに掲載されました
2018/3/28
-
牧野が目黒会賞を受賞しました
2018/3/23
-
牧野が電気通信大学院修了式で副総代を務めました
2018/3/23
-
内田・近藤・牧野・王が、それぞれ学生表彰を授与されました
2018/3/23
-
加藤が第2回応用物理学会フォトニクス奨励賞を受賞しました
2018/3/19
-
nano tech 2018 第17回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議に出展しました
2018/2/16
-
生澤・秦が卒論発表会で、それぞれ優秀発表賞を受賞しました2018/2/15
-
中嶋他の論文がOptics Expressに掲載されました
2018/2/13
-
内田・牧野が修論発表会で、それぞれ優秀発表賞を受賞しました
2018/2/8
-
西山他の論文がOptics Expressに掲載されました
2017/12/6
-
内田が第3回OPJ優秀講演賞を受賞しました
2017/11/2
最先端の光技術で世界に挑む 電通大初の学生団体
UEC-OSA Student Chapterが遂に誕生!
詳しくはコチラ!
2017/11/**
-
浅原・美濃島教授の論文がarXivに掲載されました
2017/10/17
- 美濃島教授他が月刊OPTRONICS(2017年10月号)特集「光コムによる知的光シンセサイザと応用展開」に総論他を寄稿しました2017/10/10
-
精密工学会2017年度秋季大会に於いてERATOシンポジウムが開催されました
2017/9/20
-
電気通信大学でUEC-ERATOシンポジウム〜Recent Progress in Optical Frequency Comb〜を開催しました
2017/8/26
-
電気通信大学でUEC-ERATOシンポジウム マサチューセッツ工科大学(MIT)James G. Fujimoto教授講演会を開催しました
2017/8/25
-
ICO-24に於いてJST ERATOジョイントシンポジウムが開催されました
2017/8/24
- <>
美濃島教授の記事が日本経済新聞かがくアゴラに掲載されました
2017/8/18
-
JST理事長記者説明会の記事が文教ニュースに掲載されました
2017/7/3
-
美濃島教授がJST理事長記者説明会で講演しました
2017/6/27
- 【メディアリリース】光コムを用いた新しい高速3次元イメージング法の実証に成功しました
2017/6/16
-
加藤他の論文がScientific Reportsに掲載されました
2017/6/16
- 美濃島教授がレーザー学会よりレーザー学会上級会員の称号を授与されました2017/5/31
-
徐他の論文がOptics Expressに掲載されました
2017/5/13
-
内田がALPS'17でThe Best Student Oral Paper Awardを受賞しました
2017/4/21
-
霜田先生 第2回研究発表討論会を開催しました
「3重振り子の連成振動~3準位レーザー・2光子蛍光との類似と相違」
大変盛況な討論会となりました
みなさま お越しいただきありがとうございました
2017/4/10
- 王が第17回レーザー学会東京支部研究会ポスター講演で支部長賞を受賞しました2017/4/3
- 宮野・田中が、それぞれ目黒会賞を受賞しました2017/3/24
- 宮野・安井・吉田・内田が、それぞれ学生表彰を授与されました2017/3/24
- 浅原・美濃島教授の論文がAPL Photonicsに掲載されました2017/2/21
- 田中・梁木が卒研発表会で、それぞれ優秀発表賞を受賞しました2017/2/13
- 美濃島教授がERATO/さきがけ新技術説明会で発表しました2017/2/9
- 宮野・安井・吉田が修論発表会で、それぞれ優秀発表賞を受賞しました2017/2/8
- 吉田がレーザー学会ファイバレーザー技術研究会で優秀ポスター発表賞を受賞しました2017/2/6
- 浅原が第2回OPJ優秀講演賞を受賞しました2017/1/6
- 美濃島教授が精密工学会誌(2016年12月 82巻12号)に解説「光コムによる精密計測」を寄稿しました2016/12/5
- オープンキャンパスで研究室を公開しました
ご来場有難うございました2016/11/27
-

霜田先生特別講演会を開催しました
「メーザー・レーザーの原理」
〜連成振り子による誘導放出、自然放出と量子コヒーレンス〜
大変盛況な講演会となりました
みなさま お越しいただきありがとうございました
2016/11/22
- 美濃島教授が中国科学院光电研究院(AOE)より栄誉証書を授与されました2016/11/10
- 浅原他の論文がOptics Lettersに掲載されました2016/11/1
- 西山他の論文がOptics Expressに掲載されました2016/10/28
- 内田が女性研究者支援室インタビュアーを務めました2016/10/17
- 安井が日本光学会 コンテンポラリーオプティクス研究会で優秀ポスター賞を受賞しました2016/10/5
- 吉田が日本光学会 コンテンポラリーオプティクス研究会で優秀ポスター賞を受賞しました2016/10/5
- 加藤が応用物理学会講演奨励賞を受賞しました2016/9/13
- オープンキャンパスで研究室を公開しました ご来場有難うございました2016/7/17
- 中嶋が電気学会技術委員会奨励賞を受賞しました2016/6/6
- 大学院オープンラボで研究室を公開しました ご来場有難うございました2016/6/4
- メンバーを更新しました2016/5/1
- 内田が第16回レーザー学会東京支部研究会ポスター講演で優秀賞を受賞しました2016/3/4
- 内田が卒研発表会で優秀発表賞を受賞しました2016/2/23
- 中国科学院光電研究院から王院長らが訪問されました2015/12/9
- オープンキャンパスで研究室を公開しました
ご来場有難うございました2015/11/25
- 内田、近藤、牧野が多摩コロキウムで優秀ポスター賞を受賞しました2015/11/1
- 中嶋・美濃島教授の論文がOptics Expressに掲載されました2015/9/25
- 電通大が国際光年協議会推進パートナー『ゴールドメンバー』になりました2015/8/10
- メンバーを更新しました2015/8/4
- 美濃島教授がThe Optical Society (OSA)フェロー表彰を受賞しました2015/5/13
- 宮野が目黒会賞を受賞しました2015/3/25
- 第1期生(宮野・安井・吉田)が卒業し、大学院へ進学しました
安井がUECパスポートプログラムを修了しました2015/3/25
- APS-TVで当研究室を含む電通大・光科学研究グループが紹介されました2015/3/2
- 国際連合(UN)総会において宣言された国際光年(IYL2015)が始まりました2015/1/1
- ホームページをリニューアルしました2014/11/8
- ERATO研究員・技術員の公募を開始しました(受付は終了しています)2014/10/28
- 美濃島教授が応用物理学会フェロー表彰を受賞しました2014/9/17
- 中嶋が日本学術会議第4回先端フォトニクスシンポジウムでポスター賞を受賞しました2014/8/19
- オープンキャンパスにて研究室を公開しました。多数のご来場有難うございました。
説明用ポスターを掲載しました2014/7/24
- 新しい実験室が完成しました2014/6/30
- メンバーを更新しました2014/5/16
- ERATO美濃島知的光シンセサイザプロジェクト発足式2014/4/9
- e-Bulletin創刊号に当研究室の紹介記事が掲載されました2014/3/24
- ERATO研究員・技術員(各サイト)にご興味のある方は、随時お問い合わせください2014/1/31
- ERATO研究推進主任の公募を開始しました(受付は終了しています)2014/1/31
- 中嶋特任助教が着任しました2014/1/1
- 美濃島教授が文部科学省科学技術・学術政策研究所『ナイスステップな研究者』に選定されました2013/12/19
- ERATO 美濃島 知的光シンセサイザプロジェクト開始しました2013/10/1
- プロフィールを更新しました2013/6/20
- 美濃島研究室が発足しました2013/4/1